育児休業給付金について質問です。
現在育児休暇中で会社経由で初回の育児休業給付金の申請をしましたが、雇用保険の加入期間が4日足りず、受給できないと言われました。
現職に就く前は失業保険をもらい、その後派遣にて半年勤務して現職に正社員登用されました。
派遣期間中は雇用保険に加入しておらず、この時の4日ぶんが足りず受給できません。

無理だとは思うのですが、4日足りないだけで全額もらえないのが残念で、なんとかならないかなと思っています。
会社を通さずハローワークに確認相談したら何か変わるでしょうか。
どなたか同じような経験がある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。
Q.会社を通さずハローワークに確認相談したら何か変わるでしょうか。

A.相談をするのは、会社を通しても直接あなたが行っても変わりません。
ただ、一か八かで相談をするかしないかではかなり違う可能性はあります。
相談に出向いてみたらどうでしょうか?もし、さかのぼって加入できるような状況があるのであればそれも含め相談に行くことをお勧めします。


さくら事務所
車と自転車の接触事故。私は自転車で、車の前輪に足の親指をひかれて骨折しました。車運転手からは「あつかましいですが、健康保険で受診してください」と言われて、気が動転していたのでとにか
く病院へ一人で行きました。
車運転手は71歳。免停になるらしく、激しく警察に届け出ることを嫌がります。
うちの父とも会い、身元はハッキリわかっている状態。しかし警察には「私が事故にあい、骨折した」事は受理されています。
(警察は相手方を知らない状態。)

治療費、全治1ヶ月半の生活(失業保険中ですが就職活動もできません、歩けません)、慰謝料、
払いますと言っています。一筆書いてはもらいますが、
保険会社を通した場合、慰謝料すべて示談金はだいたい相場はいくら位でしょうか?

病院には実質6回ほど通います。
相手方は30万とか、低い金額を言うのでビックリしています。
とりあえず健康保険での治療は、自賠責保険の補償額を有効に使えるため、決して相手のためではありません。そうすべきでしょう。

慰謝料の相場はありませんが、自賠責基準というのがあり、実際の治療期間(事故から完治の日まで)と、実際に通院した日数の二倍のいずれか少ない方に4,200円をかけます。6日×2×4、200=50,400円 が自賠責基準での慰謝料です。
これに治療費と、ケガをしなければもらえていたはずの失業給付が逸失利益で請求できる気がします。

あと、事故を届けていないのですか?その状態で保険が対応してくれるのでしょうか。その点が非常に不安ですが。
失業保険の受給中ってアルバイトはOKなんですよね?
正社員として働くのがだめなだけでしょうか?
アルバイトも就職です。
あくまで単発的な数日間のバイトという意味です。
ただしその場合はバイトした日の分は不認定となるか就業手当で受給となります。

なお、給付制限期間中のバイトについては届け出をすればその限りではありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN