失業保険に関しての質問です。H16年3月に退社して以来、失業保険の申請を行わないまま現在に至っています。今からでも給付は受けられるのでしょうか?(4月から10月まではアルバイトを少々しています。離職票など書類はあります)
失業保険は1年間有効です。
12日にすぐ職業安定所に申請に行って、3ヶ月の待機期間があります。(その前に説明会を指示されるのでいってください)
待機があけるのが、だいたい、1月ですね。
3月末にやめているなら、2月に1月分給付され、ギリギリですね。受給途中であっても1年間しか有効じゃないので打ち切られますよ。でも、少しでももらったほうがいいですよ。
【急募】失業保険について質問です。ハローワークに申請して、失業保険をもらいながら20時間以内に収まるようにアルバイトをしています。
気になったのですが私がそこで働いた時間をハローワークはきっと後できちんと確認するんですよね?アルバイト先に電話をかけたりするのでしょうか?もしくはタイムカードを提出させるとか??不正受給するつもりは全くないのですがハローワークがどんな方法で就業先の労働時間を調べているのかがふと気になって…回答お待ちしております。
不正受給しないのであれば心配することはありません。

不正受給の発覚で一番多いのは通告(たれ込み)です。
他には失業認定申告書に書かれている内容が事実であるかの調査も行われています、全ての申告者を調べるのではありませんが、無作為抽出したり、窓口で怪しい素振り等のある申告者の調査を行なわれる事があります。
失業保険について質問です。現在某派遣会社Aで働いていますが、派遣会社の派遣法違反により、3月末で解雇される事になりました。
派遣会社の担当者に離職票が自宅に届くまでに3週間から1ヶ月掛かると言われました。
実際の解雇は3月末ですが、失業保険給付はハローワークで手続きをした日から待機期間7日間含めて5週間位だったと思いますが、4/1から4/20迄3週間の期間限定のアルバイトがあり、もしその仕事をしてしまうと、5週間の後3週間給付期間が延長になってしまいますか?
あと、給付金額はお給料の総支給額平均の6割から8割と聞きましたが、勤務期間が短いと6割になってしまう物でしょうか?
会社都合解雇であれば給付制限ないです。で、失業給付申請するとハローワークから説明会出席命令がきます。

でその説明会開催から1週間待機命令きます。この1週間経過するまで就活バイトは一切できません。それやると給付資格なくなります。待機が過ぎれば就活はしてください

で、週20時間以上のバイトだと就業とみなされ失業給付資格は失効します

で給付金は退社半年前までの総支給額/180日の6割程度が1日の給付金です。なんで給付金など1日5000円なんてないです(これは給料次第ですが)勤務期間短いとか長いとか関係ないです

あとそういう事例だと特定受給資格者になる可能性もあるんで確認してください ハローワークに受給期間が優遇されます


で失業給付申請する前のバイトであれば関係なかったはず(これはハローワークに確認してください)


あとこれは給付資格あると仮定して話してます。雇用保険かけてなかったり雇用保険かけてる期間が短いと受給資格がないんで
失業保険に付いてお尋ねします。
請負派遣の仕事をしています。
3年毎に労働契約を結んで8年勤務したのですが、来期からパート化して社保を無くし、労働時間も半減する旨、通告を受けました。
時給も下がることになりました。
給料は半分以下になり、国民年金と国民健康保険を妻の分も払うと、実質的には手取りは幾らも残りません。
これで退職した場合、失業保険では特定受給資格者の扱いになるのでしょうか。

会社は自己都合で離職票を出すつもりでいます。
特定受給資格者に該当します。

本来3年を超える有期雇用契約者が自ら更新を断った場合は、自己都合扱いの、期間満了退職です。

但し、今回の場合は、一方的な労働時間の半減ですよね、この場合は、週20時間未満の就業になるのではありませんか。

雇用保険的には、ここで、雇用保険の加入対象外ですから、この時点で、雇用保険的には離職で、会社は離職票を発行する義務があります。

離職理由は、もちろん、給与半減ですよね、例え会社が自己の都合での期間満了退職と書いても、給与が85%以下になったことを安定所に異議申し立てれば、特定受給資格者に該当するでしょう。

そもそも、契約期間が3年を超えた場合において、契約内容の大幅な変更は許されませんし、8年勤務しての給与半減とは解雇同様です、労基署にも相談された方が良いと思います。
雇用保険被保険者証を紛失してしまいました。
会社に入った時に、細長い雇用保険被保険者証をもらったのですが、紛失してしまいました。

高校卒業と同時に入って5年になりますが、転職を考えています。

離職票のみで、失業保険の給付は受けられますか?

やっぱり被保険者証がないとダメでしょうか?
雇用保険の申し込みは離職票さえあれば問題ありません。私もなくしましたが申請できました。
要は被保険者証の番号が分かればいいのです。ハローワークの方で検索してくれますので問題ありません。。
雇用保険受給資格者証は申し込みをした後、1週間くらいにある説明会の時に渡される書類で、今回の失業給付についての雇用保険番号、氏名、年齢、支給日数、基本手当日額などの明細が記載され支給記録表になるものです。
したがって離職票とはセットではありません。
失業保険を貰っている状態でバイトやパートなどしてもいいのでしょうか?
いい場合、給料の上限などあったら教えてください。

また職業訓練所に通っているときは失業保険はもらえるのでしょうか??

宜しくお願い致します。
毎月ハロワから指定された日時に失業認定書の提出のためにハロワに行かなければ成りません。この時に就職活動内容を詳細に記入する事に成りますが、報酬を伴う労働や手伝いの内容も記入する事に成ります。
報酬が有った場合はその額が差し引かれて給付されます。(*この説明は、雇用保険申請手続きの初日に全員一緒に別室で受ける事に成ります)。訓練校の質問ですが、雇用保険の受給は当然出来ます。これとは別に受講手当金と通所手当も支給されます。但し、規定が有りますので詳しくは、ハロワに問い合わせて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN